「中間ラジコン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
11行目: 11行目:
[[ファイル:intermediate-01.gif|upright=1.5|thumb|none|Intermediate.datの例]]
[[ファイル:intermediate-01.gif|upright=1.5|thumb|none|Intermediate.datの例]]
<br />
<br />
次にクラス別の中間ラジコンの定義を記述します。 個人競技の場合はClass.datに、リレー競技の場合はRelayClass.datに定義を記述します。 ファイルの1行目にはデータの見出しを記述しますが、中間ラジコン用に「中間:1」「中間:2」「中間:3」・・・という項目を追加します。 項目の数は中間ラジコンの数が一番多いクラスに合わせます。上記例の場合、MEの中間ラジコンが3カ所なので「中間:3」まで用意します。  
次にクラス別の中間ラジコンを記述します。 個人競技の場合はClass.datに、リレー競技の場合はRelayClass.datに定義を記述します。
ファイルの1行目にはデータの見出しを記述しますが、中間ラジコン用に「中間:1」「中間:2」「中間:3」・・・という項目を追加します。
項目の数は中間ラジコンの数が一番多いクラスに合わせます。
上記例の場合、MEの中間ラジコンが3カ所なので「中間:3」まで用意します。  


2行目以降にはクラス別に1番目の中間ラジコンの場所、2番目の中間ラジコンの場所、・・・を記述します。 MEは上記例では、順に「ME第1中間」→「ME第2/WE第1中間」→「最終ラジコン」と通過しますので、 「中間:1」の列に「ME第1中間」、「中間:2」の列に「ME第2/WE第1中間」、「中間:3」の列に「最終ラジコン」と記述します。 WEの場合は「ME第2/WE第1中間」→「最終ラジコン」と通過しますので、 「中間:1」の列に「ME第2/WE第1中間」、「中間:2」の列に「最終ラジコン」と記述します。「中間:3」の列は空欄にしておきます。 この他にクラスがあり、それらが中間ラジコンの計測対象ではない場合は各列は空欄にしておきます。  
2行目以降にはクラス別に1番目の中間ラジコンの場所、2番目の中間ラジコンの場所、・・・を記述します。
MEは上記例では、順に「ME第1中間」→「ME第2/WE第1中間」→「最終ラジコン」と通過しますので、「中間:1」の列に「ME第1中間」、「中間:2」の列に「ME第2/WE第1中間」、「中間:3」の列に「最終ラジコン」と記述します。
WEの場合は「ME第2/WE第1中間」→「最終ラジコン」と通過しますので、 「中間:1」の列に「ME第2/WE第1中間」、「中間:2」の列に「最終ラジコン」と記述します。「中間:3」の列は空欄にしておきます。 この他にクラスがあり、それらが中間ラジコンの計測対象ではない場合は各列は空欄にしておきます。  
<br />
<br />
[[ファイル:intermediate-05.gif|upright=1.5|thumb|none|Class.datの例]]
[[ファイル:intermediate-05.gif|upright=1.5|thumb|none|Class.datの例]]
<br />
<br />
以上でデータの設定は完了です。 メインウインドウを起動し、正しく設定できているか確認して下さい。 メインウインドウのビュー上で右クリックし、個人戦の場合は中間タイムリストを、リレーの場合はリレーリザルトリストを表示してみて下さい。 中間タイムリストではクラスと中間ラジコンの場所の選択欄が表示されますので、確認して下さい。(※リレーの場合は表示されません) (「フィニッシュ」は設定をしていなくても表示されます) リレーリザルトリストでは、「中間」チェック欄にチェックを入れて表示エリアが中間通過情報分増えることを確認して下さい。
以上でデータの設定は完了です。 メインウインドウを起動し正しく設定できているか確認して下さい。
メインウインドウのビュー上で右クリックし、個人戦の場合は中間タイムリストを、リレーの場合はリレーリザルトリストを表示してみて下さい。
中間タイムリストではクラスと中間ラジコンの場所の選択欄が表示されますので、確認して下さい。
(※リレーの場合は表示されません) (「フィニッシュ」は設定をしていなくても表示されます)
リレーリザルトリストでは、「中間」チェック欄にチェックを入れて表示エリアが中間通過情報分増えることを確認して下さい。


== オンラインコントロールを利用する方式 ==
== オンラインコントロールを利用する方式 ==

案内メニュー