Score-O / Rogaining

From Mulka2
Revision as of 10:04, 13 November 2017 by Yamato KOHNO (talk | contribs)
Jump to navigation Jump to search

Summary

Mulka2 is also compatible with score-O and rogaining. To deal with them, use the "Score-O Viewer" instead of the main window. Preparation is also a bit different, for example you have to set score per each control, time limit, score deduction when the competitor exceeds the time limit, etc. Proceed the preparation by creating Startlist.dat > import into event manager > do other settings.

Creating Startlist

■ スタートリストの作成 ポイントOと同じようにStartlist.datを作成しますが、スコアOなので通常はマススタートになります。 サンプルのStartlist.datのようにスタート時刻はマススタートの時刻を記述します。 サンプルのファイルは拡張子datをcsvにするとExcelでみられます。 スタート時刻の他にはスタートナンバー、クラス、氏名、所属、カード番号、カード備考等を記述します。 グループでまわる場合は、同行者:1、同行者:2、・・・という欄を設けて名前を入力して下さい。 一人(チーム)が複数枚のEカード/SIカードを使用することもできます。その場合は、カード番号:2、カード番号:3という欄を追加し そこにカード番号を入力して下さい(最大3枚まで)。

===Creating Event Data===

■ イベントマネージャでのイベントの作成 スタートリストファイルが出来たらMulka 2のイベントデータを作成します。 起動メニューよりイベントマネージャを起動すると下記画面が表示されます。 ここでは新規にイベントを作成しますので新規作成ボタンをクリックして下さい。


新規作成ボタンをクリック イベント名、開催日、その他情報を入力し、スコアOにチェックを入れてOKのボタンをクリックして下さい(イベント名と開催日の入力は必須。)


イベントデータ入力画面

Import Startlist

■ スタートリストの読み込み OKボタンをクリックするとイベント編集画面が表示されるので作成したスタートリストファイルを 「ここにファイルをドロップするとフォルダにコピーされます」の所にドロップします。


スタートリストファイルをドロップ ドロップするとスタートリストにあるクラスが検出され表示されます。 それ以外にクラスがある場合には新規ボタンをクリックして手動で追加してください。 クラスはスタートリストに出てくる順番で検出されますので、成績速報等を違う順番で行いたい場合はクラスの順番を並び替えボタンで並び替えて下さい。

Class Settings

■ クラス別の設定 クラス毎に競技時間・フィニッシュ閉鎖時刻・減点率・減点値・パンチングフィニッシュのユニット番号を記述します。 入賞人数が決まっている場合は入賞人数も入力します。

競技時間は、例えば3時間の場合は3:00:00と記述して下さい。 フィニッシュ閉鎖はこの時刻を越えた場合は失格になるという意味です。競技時間ではありません。 例えばスタートが10時、競技時間が3時間、3時間半を超える場合は失格の場合は、13:30:00と記述して下さい。 減点率と減点値は競技時間を超えた場合の減点方法を記述します。減点率の単位は秒です。 30秒毎に50点減点する場合は減点率の欄に30、減点値の欄に50と記述します。

パンチングフィニッシュのユニット番号は、emitの場合はパンチングフィニッシュに使用するユニットの番号を、 SPORTidentの場合は「F」と入力して下さい。

===Setting 

■ コントロール毎の得点の定義 クラス別に、コントロール毎の配点を記述します。 最初に画面上の「設定用ファイルの出力」ボタンをクリックし、ScorePoint.csvファイルを取り出して下さい。 これをExcel等で開き、クラス別にコントロール毎の配点を記述して保存した後、 「設定用ファイルの読込」ボタンをクリックしてScorePoint.csvを取り込んで下さい。


設定例

Handling Score-O Viewer

■ スコアO成績処理ツール スコアOではメインウインドウは使用しません。 Mulka2のメニューを起動した後、3番目の項目「その他」をクリックし、 表示されるリストの中からスコアO成績処理ツールを選んで起動します。 起動するとメインウインドウに似た画面が表示されます。 Eカードの読み取りや速報印刷はこのスコアO成績処理ツールで行います。


■ 各種操作について 当日申し込みは、メニューバーの[入力/読み取り(I)]にある[当日申込入力(O)]で行います。 ポイントOと同じ画面ですが、コース欄の入力は不要です。登録時、確認メッセージが表示されますがそのまま進めて下さい。

カードの読み取りはメニューバーの[入力/読み取り(I)]にある[カード読み取り(R)]で行います。 接続した状態でカードを読み込むと、フィニッシュタイムと得点が計算され画面に表示されます。 なお、カード読み取りと同時に個人別の成績表(ラップ表のようなもの)を自動印刷することができます。 メニューバーの[ツール(T)]の[個人別成績表自動印刷(A)]で設定を行って下さい。

成績の手入力や修正も可能です。メニューバーの[入力/読み取り(I)]にある[記録手動入力(I)]を呼び出すか、 スタートリスト等で入力したい人をダブルクリックし記録編集ボタンをクリックして下さい。 既に記録が入力されている場合は、内容が画面に表示されますので適宜調整して下さい。 失格にしたい場合は右上のDISQの欄にチェックを入れて下さい。 まだ記録が入力されていない場合は、フィニッシュ時刻欄に未帰還と表示されてますので、その横の変更にチェックを入れてフィニッシュ時刻を入力して下さい。 その上で得点を入力して下さい。

速報の印刷はメニューバーの[印刷(P)]にある[リザルトリスト(R)]で行って下さい。 成績データをファイルに出力したい場合は[ファイル出力(X)]をクリックして下さい。 ロゲイニング協会に結果データを提出する場合は、ファイル出力の所にあるロゲイニングランキング用ファイルを選択し必要なファイルを作成して下さい。 ラップセンターに記録を掲載する場合はLap Ceterへアップロード(スコアO成績表)を選んで出力して下さい。