Relay: Difference between revisions

From Mulka2
Jump to navigation Jump to search
No edit summary
No edit summary
Line 65: Line 65:


===Creating an Event===  
===Creating an Event===  
■ イベントマネージャでのイベントの作成
After each file is ready, launch the event manager and create event data.
以上のファイルが準備できたら、イベントマネージャを起動しイベントデータを作成します。 起動メニューよりイベントマネージャを起動すると下記画面が表示されます。 ここでは新規にイベントを作成しますので新規作成ボタンをクリックして下さい。
Start Menu > Event Manager > New Event<br/>
 
(image)<br/>
 
Write the event name, date and other info, just as individual races. Then click OK.<br/>
新規作成ボタンをクリック
You will see the Event Edit screen. Drag & drop the three files you made to the region where it says "Drop files here to copy to a folder."<br/>
個人競技の場合と同じように、イベント名、開催日、その他情報を入力しOKのボタンをクリックして下さい(イベント名と開催日の入力は必須。)
Mulka2 will detect the classes and courses that you defined in the three files.
 
 
イベントデータ入力画面
OKボタンをクリックするとイベント編集画面が表示されるので作成した3つのファイルを 「ここにファイルをドロップするとフォルダにコピーされます」の所にドロップしてください。
 
 
ファイルをドロップ
OKボタンをクリックするとイベント編集画面が表示されるので作成した3つのファイルを 「ここにファイルをドロップするとフォルダにコピーされます」の所にドロップしてください。
 
ドロップするとスタートリストにあるクラスとコースが検出され表示されます。


===Setting Course===
===Setting Course===

Revision as of 09:04, 7 November 2017

Summary

You can use Mulka2, not only at individual races but also at relay. There are some differences, for example the preparation, and the views you use. Below are the instructions of how to use Mulka at a relay.

Creating Files

Same as individual race, you have to first create some CSV files using Excel, etc. and then create an event data using event manager. The files you create first are:

  • RelayClass.dat : number of runners per class, their start time, restart time, etc.
  • RelayTeam.dat : name of each relay team, members, etc.
  • Startlist.dat : names of each runner, their E-card number, course, etc.

Other than these, if you will use intermediate controls, also create Intermediate.dat. Check this link for details.

Create these files in ".csv" format. When you import these data into Mulka2, it will automatically convert to ".dat" format.
Make the first row a header row, and write in data from the second row on.

Relay Class Data

In RelayClass.dat, define the number of runners per class, their start time, restart time, etc. In each field define:

  • Relay Class Name
    • The name of the relay class
  • Number of Runners
    • Number of runners that consist the team. If it's a relay of 3 people, write "3". This is NOT the number of all the participants that will run in a class, but a number of runners that consist one team.
  • Start Time
    • The time that the first runner starts
  • Change Over Limit:@
    • Replace the @ with a integral number 2 or bigger. Write in the time which the runner cannot change over to the @th runner after this time. (ex. 11:30)
  • Restart:@
    • Replace the @ with a integral number 2 or bigger. Write in the restart time of the @th runner.
  • Intermediate:@
    • Replace the @ with a integral number. Make this field only if you will use intermediate controls. Write in the name of the @th intermediate control that the runner will encounter. (Define the name of intermediate controls using Intermediate.dat)

If you are planning to do a relay with one person (which is a individual race, but everyone start at a same time and there are multiple courses), create data as a individual race, not a relay. You may mix up relay and individual race in a single event.

Relay Team Data

In RelayTeam.dat, define the name of each relay team, information of members, etc. In each field define:

  • Relay Class Name
    • Relay class of that team
  • Team Number
    • Team number of that team
  • Team Name
    • Team name
  • Club
    • The name of the club that the team belongs to. This field is useful when you want to change the relay member to another person in the same club.
  • Start Number:@
    • Replace the @ with a integral number. Write the start number of the @th runner. It will be easy if you put a @ at the tail of his team number. (ex. If he's the 2nd runner of team 123, his start number will be "1232".)
  • Not Competing:xxxx
    • If you put a 1 in this field, this team's result will be a not competing result. "xxxx" is the reason why the team is not competing, and this reason will also appear on the result. (ex. "Not Competing:Unattended")
  • Memo:xxxx
    • If you put a 1 in this field, "xxxx" will appear on the result as a memo. This does not make the team non-competing.

Startlist Data

In Startlist.dat, define the names of the people who will run the relay, their course, E-card number, etc.

  • Start Number
    • the unique code of each competitor. Usually the number is 3-5 digits. This should also be the bib number.
  • Name
    • Full name of the competitor. Leave this section blank if you do not know the competitor's name yet.
  • Class
    • You do not write the class name itself. Instead, if it's the first leg of ME, write "ME Leg.1". If it's the 3rd leg of WE, write "WE Leg.3".(河野注:これで合ってますか?)
  • Course
    • In each leg, there should be several course patterns, so here, write the course name that each runner will run.
  • E-card Number
    • If you know which person will use which E-card, write down the E-card Number here. If E-card is not designated, you do not have to write this section.

If you will do relay and individual race at the same start time, also write information of runners who will run the individual race in the same file. In this case, you also need the "Start Time" section. Write the start time of the individual race runners, and leave this section blank for relay runners. In the "Class" section of individual race runners, write their actual class name.

Creating an Event

After each file is ready, launch the event manager and create event data. Start Menu > Event Manager > New Event
(image)
Write the event name, date and other info, just as individual races. Then click OK.
You will see the Event Edit screen. Drag & drop the three files you made to the region where it says "Drop files here to copy to a folder."
Mulka2 will detect the classes and courses that you defined in the three files.

Setting Course

■ コースの設定 続いてコースの設定を行います。 コースデータの作成方法は下記があります。

イベントマネージャで手入力する Course.datを直接作成する OCADでコースデータを出力しそれをMulka2に取り込む ここではイベントマネージャで作成する方法を説明します。 Course.datを直接作成する場合はデータフォーマットを参考に作成してください。 OCADのデータを取り込む場合はこちらを参照してください。

まず、コースリストの上にある新規ボタンをクリックしコース名を入力します。これをコースがある分だけ繰り返します。 練習会等でコース毎にクラスを設けているような場合は画面真ん中の「クラス名でコースを作成する」ボタンをクリックします。 そうすると、クラス名と同じ名前のコースが作成されます。

コース名の入力が終わったらコントロールの設定を行います。 コースリスト右にあるコントロールボタンをクリックします。 コース別のコントロール設定画面が表示されるので、コースを一つずつクリックして入力します。 リレー競技の場合、リフトアップスタートではないことに注意してください。


コントロール設定 最後に入力間違いが無いか、リフトアップスタートやパンチングフィニッシュの設定が間違っていないか、 全てのコースについて読み合わせ等を行い確認をしてOKボタンをクリックしてください。 コントロールの設定が終わったら、コースリスト右の距離・登距離ボタンをクリックしてこれらの設定を行います。 なお、距離・登距離の入力は必須ではないので不明な場合は入力しないままでも構いません。

Saving Event Data

■ イベントデータの保存 以上でデータの作成は終了です。コース設定が終わったら閉じるボタンをクリックして設定を保存して下さい。 なお、設定ファイルをテキストエディタ等で直接編集したい場合は直接編集ボタンをクリックして下さい。 今までの設定を保存するか確認のダイアログが表示された後、設定ファイルが入ったイベントデータフォルダが表示されます。

How to Use E-Card at Relay

■ Eカードの割り当て方法について リレー競技の場合、2種類の方法が主に用いられます。 少人数の大会や1人の選手が2回走ったりしない大会では「事前割当方式」を、それ以外では「自由使用方法」を主に採用します。

「事前割当方式」は「どのチームの何走は何番のカードを使う」とあらかじめ決めておく方式です。 自由使用方式に比べ、当日の読み取り作業が楽になりますが、事前にEカードへのラベル貼り等の準備が必要になります。 なお、この方式では、マイカードの使用はおすすめできません。 マイカードの使用を認める場合は、何走がマイカードを使うのかあらかじめ申告してもらう必要があります。 その場合、当日走順変更があった場合でも申告通りのEカードを使用してもらう必要があります。 例えば申込の際に2走はAさんでAさんはマイカードを使用するとしていた場合、 当日走順変更で2走がBさんになってもBさんはAさんのマイカードを使用しなければなりません。

「自由使用方式」は「どこの誰でもどのEカードを使ってもよい」と何も決めない方式です。1枚のEカードを2回・3回と使用しても構いません。 Eカードを自由に使用できる代わりに、当日のフィニッシュでEカードを読み取る際、同時にスタートナンバー(ゼッケン番号)を入力する必要があります。 入力を間違えた場合、回復のための処理(少し複雑)が必要です。 ナンバーカード(ゼッケン)の着用が必要です。

On the Day of the Event

■ 当日の作業 個人競技の場合と比べ、いくつか異なる点があります。

オーダー入力は専用の画面で行います。 Eカードの読み取りの際、注意が必要です。 画面上での成績の確認や印刷方法が個人競技と異なります。 リスタート後に処理が必要です。 リレーオーダー入力は、メインウインドウの[リレー(R)]-[オーダー入力(T)]で行います。 入力したいチームのコードを入力して下さい。編集画面が表示されます。

リレー競技の場合、フィニッシュへ多くの選手が一度にやってきます。落ち着いて作業してください。 リレーの場合、タイムも大事ですがフィニッシュした順番が重要です。 フィニッシュ後の選手に1列に並んでもらい、順番通りEカードを読み取ります。 リフトアップスタートではないため、各選手のフィニッシュ時刻はEカード内のデータとパソコンの時計を利用して計算されます。 パソコンの時計は事前にきちんと合わせておいて下さい。 Mulka 2が起動していない状態でEカードを読み取ってしまうと、Eカードの内蔵時計が停止し記録が計算できなくなりますので、 読み取り作業は間違いの無い状態で行って下さい。バックアップ計時もしっかりと行ってください。

メインウインドウでのリレーの成績表示は、個人競技で使用する「リザルトリスト」ではなく「リレーリザルトリスト」「リレー順位リスト」を使用します。 画面上右クリックして上記を選択して下さい。 また、成績印刷も個人競技の場合と使用するスタイルが異なります。 成績印刷画面上部の選択欄が「リレーリザルトリスト印刷」になっていることを確認して印刷して下さい。 リレー競技と個人競技が同時に行われている場合には、その際に「リレークラス」以外に個人競技の「クラス」もチェックして印刷して下さい。

リスタートの処理は、メインウインドウの[リレー(R)]-[リスタート処理(R)]で行います。 リスタートの時刻が近づいてきたら、この機能を利用してリスタート対象者リストを印刷します。 このリストをスタート担当者に渡し、実際にリスタートした選手をチェックしてもらいます。 リスタート終了後、再びこの機能を利用してリスタート処理を行います。 リスタート対象にもかかわらず、出走しなかった選手は欠席入力して下さい。 なお、リスタート時刻が変更になった場合は、メインウインドウの[リレー(R)]-[スタート時刻・リスタート設定変更(S)]で時刻変更を行います。 スタート時刻が変更になった場合も同画面で変更できます。

Additional Information

■ 補足 リレー競技ではリレークラス毎にリレーチームの成績で順位付けを行っています。 リレーチームの成績は構成メンバのタイムの合計になります。 メンバーのいずれかの記録が失格の場合、チームの成績も失格になります。

2走以降のスタート時刻は前走者のフィニッシュ時刻が自動的に設定されます。 何らかの理由で2走より前に3走がフィニッシュした場合には記録計算できません。 1走の後に間違って3走の選手が出走してしまった場合や、Eカード読み取り時に間違って3走の番号を入力してしまった場合が該当します。

リスタートの処理では、スタート時刻を前走者のフィニッシュ時刻ではなく指定された時刻に変える処理を行っています。 リスタート処理の機能を利用せずにリスタート処理を行いたい場合は、その選手のスタート時刻を手動で設定して下さい。 逆にリスタートの処理を取り消したい場合は、入力されているスタート時刻を削除して下さい。 削除された状態では、前走者のフィニッシュ時刻が自動的にスタート時刻になります。

リレー競技ではペナ、アクティベート忘れ、地図の取り間違い等が個人競技に比べ、多く発生します。 P1は隣接コントロールでのミスパンチや不通過が多いですが、P2~P5程度の場合は地図の取り間違いの可能性があります。 その場合は、速やかに参加者の地図を確認し、取り間違いではないか確認して下さい。